カテゴリ:教員採用試験 > 小学校
支援
あるボランティア先で
担当学年が変わり
ひらがなの音と形が一致しない
児童に出会いました。
そのために、机にひらがなやカタカナの表が
おいてあり
先生が一つ一つ
例えば「あ」と言いながら
表の「あ」を指して文字を書いてもらうと
いうように支援をしていました。

ひらがなの表の一部(イメージ)
私も同じように支援をしていたのですが
伝え方が下手なのか
隣の文字(上の画像でいえば、
「あ」を書いてほしいのに
「か」を書いてしまうなど)を
書いてしまうことが多く
せっかく書いた文字を消させてしまうのも
申し訳なかったので
何とかならないか考えてみました。
そこで
たまたま準備で余った画用紙を使って

こんなものを作ってみました。
これを

こんな風にして使うと
とてもスムーズでした
その児童もとても気に入ってくれて
好きな絵を書いていました(笑)
担任の先生も褒めてくださり
一ついい経験ができました。

担当学年が変わり
ひらがなの音と形が一致しない
児童に出会いました。
そのために、机にひらがなやカタカナの表が
おいてあり
先生が一つ一つ
例えば「あ」と言いながら
表の「あ」を指して文字を書いてもらうと
いうように支援をしていました。

ひらがなの表の一部(イメージ)
私も同じように支援をしていたのですが
伝え方が下手なのか
隣の文字(上の画像でいえば、
「あ」を書いてほしいのに
「か」を書いてしまうなど)を
書いてしまうことが多く
せっかく書いた文字を消させてしまうのも
申し訳なかったので
何とかならないか考えてみました。
そこで
たまたま準備で余った画用紙を使って

こんなものを作ってみました。
これを

こんな風にして使うと
とてもスムーズでした

その児童もとても気に入ってくれて
好きな絵を書いていました(笑)
担任の先生も褒めてくださり
一ついい経験ができました。

指導案
面接カード
ブログ再開‼
採用試験の1次試験が落ち着いたので
ブログを再開します
小学校も休んでいたのですが
最近久しぶりに会うと
先生方も子どもたちも
喜んでくれて
とても嬉しく居場所を感じられました
子どもたちの中には
私が学校を休んでいることに
気づいていた子もいたそうで
「寂しかった」
と言ってくれました
しかもその子は緘黙の子!
最近よく話すし、成長してるのかな?
また別の子は
突然「ありがとう」と言ってくれて
何のことだろう?と思い
聞いてみると
「よくわからないけど
そこにいてくれてありがとう」と。
存在するだけで感謝してもらえるなんて
何かうれしいですね。
次は2次試験があるので
まだ油断はできないですが
子どもたちや周りの人たちにに元気をもらいながら
頑張っていこうと思います

ブログを再開します

小学校も休んでいたのですが
最近久しぶりに会うと
先生方も子どもたちも
喜んでくれて
とても嬉しく居場所を感じられました

子どもたちの中には
私が学校を休んでいることに
気づいていた子もいたそうで
「寂しかった」
と言ってくれました

しかもその子は緘黙の子!
最近よく話すし、成長してるのかな?

また別の子は
突然「ありがとう」と言ってくれて
何のことだろう?と思い
聞いてみると
「よくわからないけど
そこにいてくれてありがとう」と。
存在するだけで感謝してもらえるなんて
何かうれしいですね。
次は2次試験があるので
まだ油断はできないですが
子どもたちや周りの人たちにに元気をもらいながら
頑張っていこうと思います


子どもの成長
教育実習について
去年9月~教育実習に行きました
もともと関わりのある子どもは
少なかったのですが
学級人数は、40人ぎりぎりのクラスで
元気で個性あふれるクラスでした

初日から指導教諭の先生には
子どもとの関わり方をほめていただき
2日目終了時には
早速「明日から授業してみる?」
と言っていただくことができました
1日1授業を目標にしていたのですが
運動会前ということなどから
実現できませんでした
それでも、何度も授業をさせていただき
たくさんのアドバイスをいただきました
そのアドバイスを実習日誌とは別で
ノートに記録しておくことで
自分の授業の特徴や
課題がたくさん見えてきたので
来年4月に教壇に立つ前に
1つでもおおくの課題を
克服してきたいなと思います
ノートの一部


もともと関わりのある子どもは
少なかったのですが
学級人数は、40人ぎりぎりのクラスで
元気で個性あふれるクラスでした


初日から指導教諭の先生には
子どもとの関わり方をほめていただき
2日目終了時には
早速「明日から授業してみる?」
と言っていただくことができました

1日1授業を目標にしていたのですが
運動会前ということなどから
実現できませんでした

それでも、何度も授業をさせていただき
たくさんのアドバイスをいただきました
そのアドバイスを実習日誌とは別で
ノートに記録しておくことで
自分の授業の特徴や
課題がたくさん見えてきたので
来年4月に教壇に立つ前に
1つでもおおくの課題を
克服してきたいなと思います

ノートの一部


教員採用試験の勉強に使っているもの
理想の教師像
今日は
私の理想の教師像について書きます
私の理想の教師像は
「温かい家族のような学級・学校づくりができる教師」
です
教師にとっても
子どもにとっても
(家庭環境が複雑な子どもにとっても
そうでない子どもにとっても)
全員にとって居心地の良い
もう一つの家族であるかのような
居場所づくりを
していきたいと思います
具体的には
良いことがあれば本気でほめる
悪いことがあれば本気でしかる
嬉しいことがあれば一緒に喜ぶ
悲しいことがあれば寄り添い一緒に悲しむ
など
あたりまえのことではありますが
常に妥協せずに本気で
子どもたちと向き合い
信頼関係を築き
全員が一生大切にしていきたいと感じられるような
学級・学校づくりができたらいいなと思います

私の理想の教師像について書きます
私の理想の教師像は
「温かい家族のような学級・学校づくりができる教師」
です

教師にとっても
子どもにとっても
(家庭環境が複雑な子どもにとっても
そうでない子どもにとっても)
全員にとって居心地の良い
もう一つの家族であるかのような
居場所づくりを
していきたいと思います
具体的には
良いことがあれば本気でほめる
悪いことがあれば本気でしかる
嬉しいことがあれば一緒に喜ぶ
悲しいことがあれば寄り添い一緒に悲しむ
など
あたりまえのことではありますが
常に妥協せずに本気で
子どもたちと向き合い
信頼関係を築き
全員が一生大切にしていきたいと感じられるような
学級・学校づくりができたらいいなと思います


教員採用試験のMy勉強法
今日は
自分の勉強の仕方を紹介します
と言っても
先輩のやり方を真似たり
自己流で考えたりしただけなので
参考になるかどうかわかりませんが…
まず、週間予定表を作るようにしました
ルーズリーフなどにその週に勉強する予定のものを
1日ずつ書くものです
3月から本格的に始めたのですが
1日の量を多く設定しすぎたのか
なかなか思い通りにはいきません
でも、人より遅れをとっている分
もっとしないといけないと焦りを感じ
予定通りではなくてもきっちりこなすようにしています
まず、教育原理・教育法規・教育心理・教育史について
参考書を読み
問題集で演習するようにしています
一般教養においても
同じようにしています
その結果
模試の自己採点では、最悪すぎた前回より
大きく伸びていて
喜んでいたのも束の間、
最近の演習問題では
ほぼ×で焦っています
今からでも勉強法変えたほうがいいのかなぁ…
みなさんの勉強法をぜひ教えてください
私は複数の自治体を受験しますが
1つは大学推薦をいただいていることと
コロナの影響によって
面接と模擬授業のみでの受験となってしまいました

つまりこのままだったら
知識を問われたとき完全アウト…
今まで以上に頑張らないと
いつも目を通してくださって
本当にありがとうございます
できるだけ毎日更新しようと思っているのですが
「読者登録」というものを押すと
更新時にLINEで通知が来るそうです
もしよかったら登録してみてください
自分の勉強の仕方を紹介します

と言っても
先輩のやり方を真似たり
自己流で考えたりしただけなので
参考になるかどうかわかりませんが…

まず、週間予定表を作るようにしました
ルーズリーフなどにその週に勉強する予定のものを
1日ずつ書くものです
3月から本格的に始めたのですが
1日の量を多く設定しすぎたのか
なかなか思い通りにはいきません

でも、人より遅れをとっている分
もっとしないといけないと焦りを感じ
予定通りではなくてもきっちりこなすようにしています
まず、教育原理・教育法規・教育心理・教育史について
参考書を読み
問題集で演習するようにしています
一般教養においても
同じようにしています
その結果
模試の自己採点では、最悪すぎた前回より
大きく伸びていて
喜んでいたのも束の間、
最近の演習問題では
ほぼ×で焦っています

今からでも勉強法変えたほうがいいのかなぁ…

みなさんの勉強法をぜひ教えてください
私は複数の自治体を受験しますが
1つは大学推薦をいただいていることと
コロナの影響によって
面接と模擬授業のみでの受験となってしまいました


つまりこのままだったら
知識を問われたとき完全アウト…
今まで以上に頑張らないと

いつも目を通してくださって
本当にありがとうございます

できるだけ毎日更新しようと思っているのですが
「読者登録」というものを押すと
更新時にLINEで通知が来るそうです

もしよかったら登録してみてください